親知らずが存在するからと言って、必ずしも抜歯しないといけない訳ではない。
親知らず抜歯の判断は、虫歯になってしまうだとか、
放置すると手前の歯に悪影響を及ぼす可能性があるだとか、
親知らず周囲が炎症や腫れを繰り返し、そのままにしておけない時に「抜歯しましょう」という判断になる。
ここでは、真っ直ぐに生えている親知らずについて、抜歯の必要性を以下の観点から見てみるよ。
生え方自体は問題ない
- 斜め向きに生えかけていると、腫れや炎症が出やすいとか、磨けない部分が出る→虫歯になるとか
- 真横に埋まっていると、手前の歯に圧力をかけることで歯並びに悪影響を与えるとか…
そう言う理由で抜歯になることはあるが、真っ直ぐに生えている場合、このようなことはまず起こらない。
歯のポジション的な視点では、抜歯の必要はないです。
ただ、次のような理由で抜歯になることはあります。
親知らずが虫歯になったら、基本抜歯する?
真っ直ぐに生えていても、虫歯が原因で抜歯すると言うケースは割と多い。
管理人の右上も同じでした。
実際のところ、親知らずは他の歯に比べて虫歯になりやすい。
その理由として一番多いのが…
単純に磨きにくいということ。
特に上の親知らずは下よりも奥にあり、意識して歯ブラシを突っ込まないと届きにくい。
クチの小さい人だと尚更ですね。
結果磨き方が足りず、そのまま長年過ごしているうちに虫歯になってました。という例は多い。
親知らず以外の虫歯は治療するが…
歯は一度抜いてしまうと、基本的にそれまでである。
親知らず以外の1~7番の歯(前歯を1番、親知らず手前は7番と言う)は、「咀嚼」として重要な役割を持つため、
そう簡単に抜歯するわけにはいかない。
神経まで完全ボロボロに虫歯になってしまって使い物にならない場合は、仕方なく抜歯することになるが、
そうでなければ普通は抜かずに、表面だけを削って詰め物をしたり、
ごくごく表面だけの小さい虫歯であれば、最近の治療では削らなくても治ることもあるくらいです。
出来るだけ歯は残して、「咀嚼」としての機能を失わないようにする、
と言うのが現代の歯医者の考えです。
では親知らずの場合はどうなのか?って話。
親知らずを失っても、「咀嚼」するのに不便は感じないでしょう。つまり、無くても問題ない歯ということ。
もちろん綺麗に生えていて、虫歯や痛みなどが無ければ、8本目の歯としてしっかり機能します。
が、虫歯になってしまった場合。
治療して歯を残しても、やっぱり虫歯再発することが多く、それで手前の歯まで虫歯が移ったりする方が辛い。
「咀嚼」としての機能を果たしていないなら、「抜きましょう」って判断になるわけだ。
外向きに生えていて、頬を傷付ける場合、抜歯する?
真っ直ぐに生えてくる親知らず、と言っても、厳密には生えてくる向きが他の歯と異なることも割とあります。
例えば頬側に傾いていたりとか…
それで噛むたびに頬を傷付けていると、頬側が酷いことになってしまうので、
「抜歯しましょう」って話になることもある。
腫れや炎症を繰り返す場合も抜く?
一番奥にあるためか、なんとか真っ直ぐ生えてきても、歯茎のかなりギリギリな位置だったりで、
歯の周囲の歯肉にて頻繁に腫れを起こすこともあります。
腫れや炎症は飲み薬で一旦は治ることが多いけど…
時間が経てば再び痛みが再発することが多く、こういう場合も抜歯することになると思います。
基本的に腫れや痛みがある場合は親知らずが何かしら悪さしている可能性が高く、
生え方に関係なく抜歯した方が良いケースが多いですね。
と、これだけ抜歯する理由があったら、何かしら引っ掛かるんちゃう?
って思うかもしれないですね。
一番大きな要因は、
親知らずの生えるスペースが十分にあるかどうか?という点が大きいです。
十分に確保できていれば、他の歯同様に綺麗に生えてきやすいし、
歯磨きのケアもしやすい方なので虫歯にもなりにくく、歯茎の炎症もそうそう起こりません。
ギリギリ生えてきたって人だと、↑のような悪い影響が出やすいです。
生えるスペースが全くない場合が、埋まったままになります。(ええ、管理人の左上ですな。)
次は、真っ直ぐ生えている親知らずはどのように抜歯するのか、見てみよう。