親知らず抜歯後に強烈な痛み…ドライソケットの予防と治療法ですよ

シェアする

親知らず抜歯後に強烈な痛み…ドライソケットの予防と治療法ですよ

無事に親知らずを抜歯ぃして、やっと肩の荷がおりました\(^0^)/
そのまま順調に1日、2日と経過…ところが!

3日後…

キョーレツな痛みに襲われた。

痛みの主たる原因はドライソケットです。

これは、親知らず抜歯後に起こりうるトラブルの中で割と多いやつ。

発症する人の割合は3%程度。女性の方がやや多いそうだ。

ここではドライソケットとはどういうものか?

もしドライソケットになってしまったらどうするか?
その辺の対策を書いていくよ。


スポンサーリンク

ドライソケットとは?

親知らず抜歯後の起り得るドライソケットの治療と予防法

親知らずを抜歯すると、歯を支えていた歯槽骨が剥き出しになる。

親知らず抜歯の治療は通常、手術後に歯槽骨が剥き出しにならないように、止血剤というものを用います。

血餅が流れ出さないようにして、抜いた部分を保護し、徐々に歯肉が再生していきます。

俗に言う、かさぶたのようなものですね。

歯槽骨はこの血餅に覆われながら、次第に歯肉が再生されながら治癒していくんだけど、
歯肉を形成しきる前に、外的な力などが原因で血餅が取れてしまい、歯槽骨が剥き出しになることがある。

これがドライソケットと呼ばれる状態。

本来親知らず抜歯後は、麻酔が切れてきた頃(当日夜あたり)が痛みのピークであることが多く、
翌日、翌々日と経過するごとに痛みは消失していく。

が、ドライソケットになると骨が剥き出しになり、ちょっとした刺激にも反応してズキズキと痛む。

カサブタを多少水で流しても平気だけど、出血している所に水かけると沁みるでしょ?
あんな感じです。

そのため、一度収まったと思った痛みが再び起こったりするのである。

抜歯翌日~大体3日後くらいまでが起こりやすいらしい。

ドライソケットになったらどうする?

親知らず抜歯から約3日くらい経過して、痛みが一向に収まらない場合はドライソケットの可能性があります。
この場合どうすれば良いか?

早急に病院へ連絡しよう

とにかくズキズキや、沁みるような痛みが結構キツイので、すぐに病院へ連絡しよう
(抜歯した日に医師が「もし痛みが強くなってきたら直ぐに連絡ください」と告げてくれるはず)

よっぽど病院が混み合ってない限り、当日でもすぐに診てもらえると思います。

診てもらうまでの間も痛みは続くので、とにかく痛み止めは飲もう

2~3時間程度で効き目切れるかも知れないので、切れたらまた飲もう。
(短い間隔での長期服用は本来ダメだけど、痛いならしゃーないと思う)

一緒に抗生物質も飲んでおこうね。

病院へ連絡して状況を伝えたら、どうすべきかも教えてくれると思います。

放置はしないこと!

どう治療されるのかが怖くて、連絡したくない」なんて方もいると思います。

ちなみにドライソケットになっても、時間が経てば通常通り治ることが殆どらしいですが、
傷口が剥き出しになっている為、細菌などによる感染が起こりやすく、痛みが酷くなりやすいです。

合谷という万能のツボを押す。なんやそれ?

親知らずが痛い。抜歯日まで痛みを和らげるツボ:合谷マッサージ、ご自身で簡単にできる。

「ごうこく」と読みます。
これは、両手の親指人差し指の谷間にある、人差し指側の側面にある万能のツボと言われる場所です。

ここを反対の親指でグイーッと軽く痛いくらいの力で押すことで、歯の痛みを和らげる効果があります。

歯以外にも、様々な病気に対して効果があるツボらしいです。

一時的な応急処置方法ですが、知っておくと役立つかも?

専用のページ作りました(’-‘)ノ

RPG風「万能薬」の合谷ツボ、親知らずの痛みも一時的に飛んでくよ!
合谷=「ごうこく」って読みますねん。 親知らずが何かしらの原因で痛み出した。今すぐにでも抜歯したいです! 難易度の高い抜歯ほど、腕の良い口腔外科医に診てもらいた

ドライソケットになった場合の治療方法

歯科衛生士

ドライソケットの治療で、何されるのかが怖くて行きたくない
と言う理由で病院へ行かず、より酷くしてしまう方もいるんですが…

基本的には投薬治療で何とかなることが多いです。

ドライソケットは痛みを伴うので、痛み止めや抗生物質を追加で処方してもらうことが多いです。

あるいは、歯槽骨の剥き出しを無くすために、抜歯部分に血餅のようなものを詰める場合もあります。

麻酔をした上で、抜歯した部分を少し切って、わざと出血させることで、再度血餅形成させて治療する場合もあります。この治療法はあまりないらしいが。

この辺は医師の判断になるでしょうな。


スポンサーリンク

ドライソケットを予防するためには?

個人差ってものもある。

血が固まりにくい人はいるんだけど、これは悩んだって仕方がない。

貴方が出来る限りのことを実践しよう。

医者からも指示されるので、しっかり守ろう。

親知らず抜歯後の注意事項

大抵どの医者で抜歯しても、こんな注意書きをもらうと思う。

ここに書いてあることをしっかり守るだけで、ドライソケットになる確率は大幅に下がります。

抜歯直後、ガーゼは出来るだけ強く噛む。

しっかり噛むのがポイント。

抜歯直後にはガーゼをしっかり噛むように言われるはずなので、
言われるままにしっかり噛もう。

これだけで止血がしっかりしていれば、その後出血もしにくくなります。

抜歯当日は激しいうがいは控える。

歯茎はふにゃふにゃしてるし、常に唾液で覆われているので、
皮膚と違って、カサブタはちょっとした外的な力で簡単に取れます。特に初日は。

よって、激しいうがいをすることで血餅がはがれてしまう。多分一番多い例だと思う。

抜歯後、人によっては血が出る場合もあるが、
気持ち悪いからと言って、グチュグチュうがいをしてしまうと血餅が取れます

気持ち悪いけど、その日だけは我慢しよう。

どうしてもうがいしたい場合は、グチュグチュは封印。少し咥えて吐き出すくらいに留めるべき。

当日の食事に気を付ける。

歯科医からは、
麻酔が切れたら食事は可能ですが、抜歯した方と反対側で噛んでください
なんて指示を受けると思う。

その通りで、抜歯した方で噛まないように気を付けたい。

米は噛んでるうちに反対側に流れやすい(と思う)ので控えた方が良いかも?

流動食がオススメ、プリンとかヨーグルトとかですね。

あとは刺激物もやめた方が良いらしい、カレーとか、キムチ系ですかね?

血流をよくして血の固まりを鈍らせるからだと思われる。

あと、飲み物を飲む時はストローは使わない事!

一見飲みやすそうだが、クチの内圧を下げて吸い込むため、血餅も減圧によって取れやすくなる。

飲みづらいかもしれないが、クチをつけて飲みましょう。

当日は飲酒・入浴・激しい運動はしないこと

お酒は、血圧を上昇させるんで、折角止血したのに、再び出血がおこりやすくなる。

入浴・運動もこれに近い。

要は血流を良くするコトは当日は控えようってことですね。

あまり喋りすぎない。

喋るだけでも、クチを動かすことになるんで、
あまり長いこと喋ってると、抜歯部分にも負担が掛かってくる。

特に縫合した場合は、糸が引っ張られて傷口が開く場合もあるので、
まあ多少喋るくらいなら大丈夫だけど程々に。

販売や営業職の方は結構喋る機会が多いので、少し長めに休み取った方が良いかもしれない。

ハブラシでゴシゴシしない。

当日は磨かない方が良いかもですね。

まあ一日くらい放置しても、それで虫歯になるとかはあり得ない。長い期間の磨き不足から起こるものなので…

2~3日経つor医師からOKをもらってから、徐々に軽い力で磨いていけばいいと思う。

翌日以降は…オススメの歯ブラシはあるぞ。

タバコもよくない。

σ(・・)はタバコ吸わないので、よく分からんのですが、

タバコによって酸素濃度が小さくなり、傷口の回復が遅れるらしいです。

ほんと、タバコってあらゆる場面でマイナス因子に働きますね。。。

5日後くらいに、カサブタ取れた\(^0^)/どうしましょう?

もしかしてドライソケットかなぁ?と思ってしまいそうですが…

個人差はあるけど5日も経つと、抜いた部分の歯槽骨に歯肉で覆われてきます

歯肉が出来上がると、実は自然に血餅ははがれます
皮膚に出来るカサブタと同じですね。

歯槽骨が歯肉で覆われていれば、とりあえず安心。

あとは、歯肉の下で、穴になった歯槽骨が少しずつ修復されて、元の形に戻っていきます。

歯茎が元の形に戻るまではしばらく時間掛かります。

穴の大きさや個人差によって大体3~6カ月くらいは掛かると思います。

最初のうちは、穴に食べ物が詰まりやすいけど、歯肉が出来上がっていれば激しくうがいしても全然大丈夫。

埋まっている親知らずだと、ドライソケットになりにくい?

医者に直接聞いたわけではないんだけど…

埋伏知歯の抜歯の場合、元々歯茎に完全に覆われていたので、
抜歯後の縫合することで、綺麗傷口が塞がってくれる場合が多い。

化膿を防ぐため、完全には塞がないみたいだけど、血餅が流れにくくなるとは予想できますね。

まあ埋伏知歯の場合、生えている場合に比べると負担大きいけど、
この点においては、まだマシなのかもしれないね(笑)


スポンサーリンク
→次の記事
飲む時間管理で痛みゼロ?親知らず抜歯後の痛み止めの飲み方
親知らず抜歯後、麻酔が切れてくると痛みや腫れが発生します。 特に抜歯後3日が辛い時期。 薬を飲む時間を上手く制御して、痛みを最小限に抑える方法を書いていきます。
←Info

記事一覧へ

シェアする

フォローする