親知らず抜歯時に行う、浸透麻酔と伝達麻酔、表面麻酔とは?

シェアする

親知らず抜歯時に行う、浸透麻酔と伝達麻酔、表面麻酔とは?

親知らず抜歯の際には麻酔はほぼ確実にするんですが、
そのなかでも表題の通り、麻酔は浸透麻酔と伝達麻酔、2種類あったりする。
この違いについて簡単に説明するよ。

親知らず抜歯は、麻酔が効いているので痛みはない。
のですが…

肝心の麻酔が痛いから怖いって方が多いのも事実。
そこで開発されたのが表面麻酔という、麻酔のための麻酔がある。これもついでに紹介。


スポンサーリンク

基本的には浸透麻酔で抜歯する。

【親知らず抜歯】浸透麻酔とは?

通常の抜歯はコチラで行うことが多い。
歯のすぐそばにある歯茎から麻酔薬を打ち、歯槽骨部分を浸透しながら神経に到達する。
これによって、歯根部分の神経は一時的に感覚がなくなるため、抜いても痛みを感じなくなるものです。

大半は、麻酔が十分に行き届くようにするため、
歯の内側と外側から複数回注入します。
両側から麻酔することで、確実に痛みをシャットアウト出来るからですね。

最近の麻酔針は昔よりも細く、注入速度もゆっくり定速にすることで、そこまで強い痛みを感じなくなりました。医学の力ってすげー。

下顎親知らずの場合は伝達麻酔も併用

上の写真では、歯茎に麻酔を打つことで、歯槽骨部分を浸透していく簡略図なんだけど…

下の歯は、この歯槽骨の密度が高い傾向にある。
よって浸透麻酔のみだと、歯根まで麻酔が浸透せず、麻酔が不十分になることがある。
特に埋まっている親知らずだと、更に届きにくくなる。

麻酔が歯根部分まで十分に浸透していないと、抜歯時に痛みが出る場合もある。
この場合に用いるのが、伝達麻酔という方法。

【親知らず抜歯】伝達麻酔とは?

これは歯の周囲ではなく、歯の大分奥の方から麻酔薬を打ち、
歯根付近の神経ではなく、歯全体を支配する太い神経を麻痺させる方法。
コチラだと、歯槽骨の密度に関係なく、確実に麻酔の効果が得られる
しかも浸透麻酔に比べて麻酔が効いている時間も長めなので、万が一抜歯に難儀しても大丈夫なようだ。

この神経は歯だけでなく、舌の半分(右側神経なら舌の右側)まで支配しているので、
伝達麻酔すると、舌がジンジンしてきます。これで麻酔が効いているか、患者も判断出来たり。

ちなみに伝達麻酔自体に点数があったり。大体50点くらいだったかな?
保険適用の3割負担の人で約150円程度の費用が掛かる。

下の親知らずでは、麻酔が効いてなくて痛かった経験をされる方がたまにいるらしい。
おそらく、十分に麻酔が効いていなかったのかもですね。
(体質や、炎症など他のの原因もあるが…)

なので下の歯を確実に痛みナシで抜きたいならば、伝達麻酔を併用する方が確実とも言えるのでは?
詳しくは医者へ。
口腔外科で毎日抜歯している医者なら、伝達麻酔も可能でしょう。

伝達麻酔の方が麻酔時の痛みが強かったりするのですか!?
いや、そんなに変わらんかったよ╭(๑•̀ㅂ•́)و

麻酔のための麻酔「表面麻酔」とは?

親知らず抜歯の際に行う麻酔というのは、
注射針のような器具を歯茎に刺し、そこから麻酔液を注入するというものであるが、
特に針を刺す時にチクっと感じる痛覚が苦手と言う人は多い。

そこで開発されたのが表面麻酔という方法。
いきなり麻酔針を刺すのではなく、歯茎の表面に塗り薬のような液体を塗ります。
(或いはコットンに染み込ませた液体など、色々ある。子供向けに味の付いたやつもある)
この塗り薬に麻酔作用があり、塗って数分待つと歯茎の感覚が麻痺して、痛みを感じにくくなります。
この状態で麻酔針を刺すと、痛みを軽減できるというものですね。

しかし、最近は表面麻酔をしない医師も多い。
と言うのも麻酔針も痛みの少ないものであったり、医師の腕が良ければ、表面麻酔無しでもそれほど痛くないからである。

スポンサーリンク
→次の記事
親知らず抜歯時に行う、笑気麻酔とは?痛み軽減できる?
親知らず抜歯の大半は、局所麻酔のみで抜きますが、抜歯中に色々器具突っ込まれて反射的に嘔吐してしまう人や、強い恐怖感を持つ人もいる。そのような方へ術中の恐怖心を和らげる方法として笑気
←Info

記事一覧へ

シェアする

フォローする