飲む時間管理で痛みゼロ?親知らず抜歯後の痛み止めの飲み方

シェアする

飲む時間管理で痛みゼロ?親知らず抜歯後の薬の飲み方

親知らず抜歯後、麻酔が切れてくると痛みや腫れが発生します。

特に抜歯後3日が辛い時期。
薬を飲む時間を上手く制御して、痛みを最小限に抑える方法を書いていきます。

親知らず抜歯中は痛みがなく余裕でした!
だから抜歯後も余裕じゃね?

油断してつい薬を飲み忘れてしまったけど、
一回くらい大丈夫だろ? ♪(‘ー‘)/~

…翌日
痛くて我慢できませーーん
ϵ( ‘Θ’ )϶
流石にこれは極端な例ですが…

親知らず抜歯中は麻酔が効いてるので、たとえ

  • メスで切られようが
  • ドリルやノミでゴリゴリやられても
  • 歯を引っこ抜かれてる時も…

基本的に痛みはないので、思ってるより親知らず抜歯って余裕じゃん\(^0^)/
とちょっとした油断が生じることがある。

結果、薬の服用を疎かにしたせいで、痛みが強くでてしまい、結果治りも遅くなった。
というケースは少なくない。

軽率な方ほど注意したいもの。

親知らず抜歯後はやや慎重すぎるくらいが丁度良い
医師の指示通りに薬を飲み、痛みを最小限にして乗り越えよう。


スポンサーリンク

麻酔が切れる前に、痛み止めを早速飲む

薬を手に入れたら、即効飲んで良いんじゃね?

麻酔の持続時間ってどれくらいか?
個人差ありですが、
浸透麻酔のみだと、大体麻酔から2~3時間後くらい、
下顎の親知らず抜歯で用いられることが多い伝達麻酔も行った場合、2~5時間くらいと思います。

つまりは麻酔から2時間くらい経った頃に、早速痛み止めは飲みましょう。

治療自体が30分~1時間くらいは掛かるので、
治療後、併設の薬局で薬を受け取ったら直後~自宅に帰った頃に飲むと良いだろう。

麻酔が切れないうちは飲んではいけない?」て質疑を掲示板等でよく見かけるんだけど、
σ(・・)は医者からはそんなこと言われなかった。

麻酔が効いているうちはシビレが残るため、水を飲む際にこぼす可能性があるからかも?

こぼしても良い場所で飲めば、別に大丈夫だと思うけどねぇ。

痛み止めの効果が出るまで、少し時間掛かるから。

親知らず抜歯後の薬の飲み方
飲んでたった3秒で効果の出るハンターはマジ超人

どんな薬でも一緒ですが、飲んですぐに効果が出る訳ではなく、
胃→腸へと進んで体内に吸収されてから効果が出始める

薬の種類にもよるが、効果が出るまでにはおおよそ30分~1時間くらいは掛かると思った方が良いだろう。

痛みが出てから飲むと、効き始めるまでは苦痛に耐えないといけないですね。

このため、前もって飲んでおく方が良いと言える。

抜歯後の痛みは麻酔切れ~当日夜がピークになることが多く、
麻酔が切れると強く痛む場合がある。

また、これは本当かどうか知らないけど、
強い痛みが出てしまうと、痛み止めも効きにくくなるらしい。

痛みが出る前に押さえておくほうが効果がある、って聞いたことはありますね。

まるで風邪薬みたいですね。

睡眠時間を上手く乗り切るコツ

親知らず抜歯経験者で割と多いのが、
夜中に痛みで目が覚めて、寝付けなくなったというやつ。

その主な原因は、睡眠中に痛み止めの効き目が切れてしまったというものが多い。

そこでもう一度、痛み止めの効き始めと持続時間を確認しておこう。

痛み止めで代表的なロキソニンの場合、(他の痛み止めも似たようなものだろう。)

痛み止めの持続時間

効き始めるまでの時間が30分後くらい。

持続は大体6~8時間程度。

そして飲む間隔は5~6時間は空けるように指示されると思う。

ってことは、6~8時間経過後に次を飲むように計算し、寝る直前に飲んで寝るようにすれば良い。

例えば、24時に寝る。15時から抜歯開始したならば…

16時抜歯終了 → 17時に痛み止め → 6~7時間後の23~24時に飲んでオヤスミ。
朝6時に起きて痛み止め。

こうすることで、寝ている間は痛み止めが効くので、
途中で目を覚まして痛い思いをしにくくなるため、痛みを極力抑えられると思います。

大体3日乗り切れば、通常、痛みは無くなっていくはずです。
そしたら、痛み止めは効果を切らしても大丈夫! 痛みが出た時だけ飲めばいい。

痛み止めが効かないorすぐ切れる場合は?

痛み止めが効かない

親知らず抜歯が難儀するほど起こりやすいケース。

順調に抜歯出来れば、痛み止めの正しい服用で十分に鎮痛効果が現れるのですが、
抜歯が難儀するほど痛みも強くなりやすく、
人によっては、痛み止めが効いてない?とかすぐ切れる?という事態になることもある。

このような事態になったら、どうすればいいか?

親知らず抜歯後飲む痛み止めは、比較的効き目の強い薬(多いのはロキソニン)なので、
一日に服用して良い量を超えて服用することはリスクを伴います。

よって責任は持てないので、貴方自身の責任で決めてほしいのですが、
+1錠くらいでしたら、ほぼほぼ大丈夫なことが多いです。

ロキソニンの場合は6時間以上空けるのが原則ですが、
痛みが強いようでしたら、4時間くらい空けて飲んでしまうのはしゃーないでしょう。

服用するのは痛みが治るまでの数日間ですから、1錠増やすことで副作用が現れる可能性は高くない?と思います。
σ(・・)も医師からは「1錠増やすくらいなら大丈夫でしょう」と言われたし。

あくまで自己責任で行ってください。
不安ならば医師に必ず相談しておこう。

2種類の痛み止めを処方してもらう、という例もあります。
ええσ(・・)の話ですが(下顎抜歯時)
基本的には「ロルカム」を服用してもらい、痛みが治まらない場合は効き目の強い「ボルタレン」も飲んでください。
って感じでした。

極力、食後に服用しよう

痛み止めを限度以上に服用することで、起こり得る副作用は、
一番多いのは胃がやられるというもの。

酷い場合だと胃潰瘍になったりすることもあるらしい。
どこぞの体験談では一日10錠のんだら、胃がおかしくなって追加で通院するハメになったようだ。
流石に飲みすぎだろ。。。

胃へのダメージは、空腹時の方が当然ですが大きいです。
抜歯後でクチが開きにくいとは思うけど、少しでもいいので何か食べてから服用しよう。

痛み止めの種類と強さ

痛み止めの種類と強さ

参考までに…

親知らず抜歯後は痛み止めを処方されるのですが、医師の判断に基づいて適切なものが決められる。

貴方も無知ではなく、処方された痛み止めの強さを知っておくと対策の一つになると思います。

上のもの程、効き目が強い傾向にあります。
赤字は薬局で処方箋無しでも購入できるものです。
(カッコ内は商品名)

  • ジクロフェナクナトリウム(ボルタレン)
  • ロキソプロフェン(ロキソニン・ロキソニンS
  • ロルノキシカム(ロルカム)
  • メフェナム酸(ポンタール)
  • イブプロフェン(イブ
  • アセトアミノフェン(カロナール
  • アスピリン(バファリン

市販購入できる薬の中では、ロキソニンSが強力?
ところで、Sって何なのだろうか? 
スモールサイズ??w

ロキソニンとロキソニンSの違い

親知らず抜歯後に処方される痛み止めの中でも、とても人気?のあるロキソニン。

これと似た名前のロキソニンSと言う薬。果たして何が違うのか?

基本的に成分の割合や配合量、錠剤のサイズ、添加物は同じです。

ロキソニンのみ錠剤に割線や刻印がされてあったりします。その程度の違いです。

ロキソニンは市販はされておらず、医師の処方がないと購入できないですが、
ロキソニンSについては処方箋なしでも薬局で普通に購入できます。

そして、市販されている痛み止めの中では効き目が強く、
抜歯後の鎮痛・消炎の他にも

  • 頭痛
  • 生理痛
  • 腰痛
  • 関節痛
  • 神経痛
  • 筋肉痛
  • 肩こり

などに効果があるため、
特に症状が無い人でも常備しやすい薬でもある。

親知らず抜歯後の処方してもらう痛み止めだけでは心配だ。
と言う方は抜歯前に買っておくのも良いだろう。

その場合は、医師に必ず伝えておこう。飲み合わせ注意な薬もあったりするんでね。


スポンサーリンク

抗生物質の服用方法。痛み止めよりコチラが重要?

痛み止めと一緒にもう一種、薬を処方されます。
抗生物質というもので、当記事でちょいと触れて行きます。
医師から薬の説明を受ける際に、
抗生物質はできるだけ決まった時間に飲み続けてください。
そして痛みや腫れが治まったとしても全部飲みきってください

と言われることが多い。この理由は果たして。。。

薬って「症状が治まったら、それ以上飲まなくて良いだろう」って考える方も少なくないと思う。
しかし、抗生物質については、症状がなくなっても医師の指示通り飲むべきである。

自覚症状はなくても、体内に細菌が残っていることも!?

親知らず抜歯後における自覚症状と言えば、腫れや痛みだと思う。
これらが治まれば「治った\(^0^)/」と思いがちだが、
体内に存在する細菌は、痛みが治まっても傷口がふさがらない限りは、何かしら悪さをする可能性がある。

よって途中で服用をやめてしまうと、折角治りかけていた抜歯部分が化膿しだして、
追加で治療を必要とするケースもないとは言えない。

ネットの情報を見ていると、
抗生物質を飲みすぎると下痢を起こしたり、他の副作用がでるかも!?
といった記事からつい服用を途中でやめる人も居るけど、オススメはしないです。

下痢に関しては、人によっては発症するかもしれない。
その場合は医師へ連絡しよう。薬の種類を変えたりしてくれます。
が、それ以外の副作用に関しては、そこまで重大になることはそうそうないと思う。

問診の時点で、過去に薬を飲んで何か症状があった場合は「ある」に〇付けるような項目があるので、
そこは正直に回答しておこう。

多くの方の親知らずを抜歯してきた医師の経験に基づき、適当な日数分を決めてくれているのでそれに従うのが一番だろう。

同じタイミングで飲むように心がける

もう一つ大事なこととして、抗生物質はできるだけ同じ間隔で飲む方が良いです。
(大抵は食後30分以内とかですね。胃へのダメージが多少あるので、空腹時に飲むのはオススメではない。)

この理由は、抗生物質は血液中の濃度を一定以上に保つことで、効果を発揮する薬であるからだ。
よくある例が「飲み忘れたから、その日だけ1錠少ない服用量になった」というやつ。
飲み忘れてしまうと、血液中の濃度が十分に上がらなくなるので、予想もしなかった感染症等になることも稀にあります。

もし忘れてしまっても、一日に飲む量は同じにした方が良い。
例えば毎日7時、13時、19時と飲んでいるのに、
13時に飲むのを忘れた、と気づいたら15時くらいでも良いので飲んだ方が良い
そして19時の分は少し遅らせる等ですね。

ただ、一度に2回分飲んではいけない
医師から、「服用と服用の間は最低〇〇時間空けてください」と説明してもらえるはずなので、その指示に従おう。
最近の薬は、忙しい人のために、1日1~2回の服用で十分効果を発揮する薬もあるね。

痛み止めの方は、「痛みが出てきたら飲んでください」と説明されることが多いと思います。
なので、痛みが無ければ飲まなくても大丈夫です。

それでも…
オレすぐ薬のむの忘れてしまうんやわぁ(´ω`)

ド忘れ患者必見!薬の飲み忘れを防止する3つの方法【親知らず】
その困った性格、 きっと仕事でもやらかしてますよ? しっかし忘れるもんはしゃーない。 管理人も頻繁に物忘れする or2 現代人は忙しいですからね。パソコンCPU

物忘れの激しい貴方のために、
こんなもの書いてみた。
飲み忘れる注意力の無さは、きっと仕事でも犯している可能性大なので、意識して直しましょうw


スポンサーリンク
→次の記事
親知らず抜歯後の痛み・負担を軽減するための5つのアイテム
σ(•̀ㅂ•́๑)وが実際に活用したものでしゅ。 あ、縫合してるのでうまく喋れましぇん。 親知らず抜歯した日から数日(糸抜くまで?)は、色々と不自由が多くて辛いと思うよ
←Info

記事一覧へ

シェアする

フォローする